奥社は1月7日まで通常通り御参拝していただけます。
2017年11月18日
2017年11月15日
宝光社の紅葉もほぼ終わり、正面の約270段の階段もはっきりと見える季節となりました。
宝光社の社殿は戸隠神社五社の中で最も古く、数年前には殿内の舞台等の漆を塗り直し
麗しくなりました。
実はすごく人気のある社殿なんです。
2017年11月13日
週末は七五三、神前結婚式で賑やかな御社頭となりました。
本日は気温も上がり奥社まで行かれた方は汗をかかれた方も多いようです。
カラ松の紅葉も見頃の戸隠、本日は快晴です。
2017年11月 5日
『そば献納祭』も終わり、各そば店は新そばを楽しむお客様で連日賑わっています。
戸隠神社も紅葉は終盤を迎えましたが、連日賑わっています。
特に『年齢おみくじ』や『御朱印』はお待ちいただくお時間が長くなりますので予めご了承下さい。
○11月3日(金)
葉が落ち、普段とは景色の違う奥社と戸隠山です。
葉が少ないので戸隠山の岩肌もよく見えます。
○中社神苑『中社広庭』
○11月5日(日)
中社の社殿後方の木々も葉が落ち、雰囲気が違います。
2017年10月31日
台風も去り、境内整備の公仕さんたちは連日境内清掃に大忙しです。
本日、午前9時30分から中社では『そば献納祭』が執り行われました。
気持ちよく晴れ渡り、戸隠の大神様に新そばが奉納され、いよいよ本格的な
新そばの季節を迎えます。
○戸隠神社神苑、中社広庭特設舞台で打たれた新そばが行列をなし、中社本殿へ。
○中社本殿前整列
○中社本殿で神事が執り行われました。
2017年10月29日
安産の神・女性や子供の守り神、開拓学問技芸裁縫の神として広く信仰されている
戸隠神社の宝光社(ほうこうしゃ)。
境内は紅葉に色付いています。
270段余りの階段を上ると戸隠神社の中で最も古い社殿があります。
○宝光社正面鳥居
○約270段の階段を上ります。
○宝光社のみで頒布している女性のお守『おみな守』は社殿横の授与所で
頒布しています。
2017年10月 8日
○戸隠の紅葉スポット『鏡池』は結構色付きが
進んでいるようで早朝から大きなカメラを抱えた人々が訪れています。
本日の中社付近、気温は24度くらいでした。
○本日の中社。
中社の神社付近の紅葉はまだまだと言った感じです。
○お力をいただきましょう!
戸隠神社には奥社の杉並木、火之御子社の夫婦杉、中社のご神木、三本杉の様に
樹齢400年~900年の杉の巨木があります。
画像は中社の『三本杉』の内の1本です。
樹齢800年~900年と言われ、触れてお力をいただけます。
※三本に見えるかもしれませんが1本なんです。これくらいの太さの物が
他に2本あります。
2017年8月13日
本日午後、お天気も気持ちよく晴れました。
明日からお仕事という方も多いようで、本日、午後2時30分現在、中社は画像のように
御参拝の方の数も落ち着いてきました。
中社の気温は23度~24度、とても過ごしやすいです。
8月13日 午後2時30分頃 本殿と『さざれ滝』(右奥)
8月13日 午後2時30分頃
8月13日 午後2時30分頃 本殿の右奥にある『さざれ滝』は待ち受け画面にされる方も
多い人気の滝です。
2017年7月 4日
平成29年 7月1日(土) 中社社殿で開催された
長野市DCキャンペーン 「麻衣が歌い、能が舞う」 盛況の内に終了いたしました。
寺社や歴史的な施設など、コンサートホールとは違った場所(異空間)で楽しむ、歌手と能楽師による特別な音楽イベントが長野市内各所で予定され、第1回目が当神社で開催されました。
出演者
麻衣(歌)
長野市芸術館芸術監督の久石 譲氏を父に持つ歌手。
親子愛、日本語の美しさ、童心をテーマに、新しいスタイルで日本を表現します。
梅若 紀彰(舞)
シテ方観世流能楽師。56世梅若六郎玄祥(人間国宝)の子として生まれる。
重要無形文化財総合指定保持者、梅若会理事。梅栄会主宰。
2017年6月21日
先日、御参拝の方々が皆、空を見上げて写真を撮っていたので見上げてみると。
中社境内の空に、太陽の周りに輝く"虹色現象"の「ハロ」が出現していました。
とても珍しい現象でなおかつ、神社の境内の頭上で確認できたと言うことで
御参拝の皆様も喜んでいました。
2014年8月 3日
6月・7月も例年同様たくさんの方が当神社で神前結婚式を挙げられました。
今年は7月に挙式を挙げられる方も多く、涼しい高原ならではの自然に囲まれた
挙式となりました。
画像は本日(8月3日)の中社(ちゅうしゃ)境内の様子です。
夏休みに入り参拝の方が増えてまいりました。
戸隠も日中は気温が上がります、水分補給をしてお参り下さい。
2013年7月14日
今年も戸隠神社五社を巡り、朱印を集める「戸隠神社五社朱印集め」の方が非常に
多くお越しです。
豊かな自然に囲まれた信仰の地、戸隠。
標高1200メートル一帯はやはり涼しいです。これから、夏休みが始まり
避暑地として本格的に賑わう季節。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
※ 朱印の窓口は午前9時~となります。
2013年4月 6日
週末、全国的に荒れ模様のようですが、戸隠は現在、曇り空です。
春になり、雪解けが待ち遠しいところですが、本日も全国より大勢の方がお参りにお越しです。
画像は本日の奥社入口(午前10時頃)駐車場の様子です。
ほぼ、満車と言った感じです。
2012年10月 1日
本日は、1日(朔日)。朔日参りの方も多かったようです。
中社では早朝6時30分より「月並祭」が斎行されました。
その様子は、BSjapanの「GRACEofJAPAN」と言う
番組にて放映されます。是非、ご覧下さい。
画像は本日の午後4時過ぎの中社。台風の影響もあり、午後はやや不安定なお天気となりました。
ご参拝の方は少ない1日でした。
2012年8月13日
画像は本日の中社。
お天気は小雨が降ったり止んだりの不安定なお天気でした。
戸隠の約100軒を数える宿も賑わいも見せています。
※戸隠古道を歩き、戸隠神社五社巡拝をされ、五種類の朱印をお受けになる方が非常に多いです。
特に奥社は昨日・本日とも参拝の列が100メートルを越えています。
朱印専用の窓口を設け対応しておりますが、お待ちいただくお時間が長くなり
皆様にはご迷惑をおかけいたしております。
ご理解をご協力をお願いします。
2012年8月11日
境内には爽やかな夏の風が吹き抜けています。
今も昔も変わらぬ神話の里、戸隠。
涼しい信仰の聖地戸隠で、この夏をお過ごし下さい。
今日からお盆休みと言う方も多いようで、ご参拝の方が増えてまいりました。
8月10日締めの集計も昨年の同時期とほぼ同じ人出と言うことで
今年も大変賑わっております。
○本日も渋滞があったように、お盆期間中は大変な混雑が予想されます。また、お守りや朱印、
おみくじの窓口もお並びいただく場合がございます。
お時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
2012年4月15日
↑ 昨年、参拝の方のご要望にて特別に調製した戸隠神社五社巡拝専用の朱印帳
奥社の開山も間もなくとなりました。
ご参拝の方が増えて来ると共に、ご朱印をお受けになる方も多くなってきました。
もともと、「五社朱印集め」と言うことでお受けになる方は多かったのですが
ここ数日ぐっと増えた気がいたします。
五社巡拝のお印として、朱印を集めてみてはいかがでしょうか。
なお、昨年、戸隠神社の朱印帳のデザインを一部変更しました。
2012年4月 1日
いおいよ、新年度のスタートです。
新年度のスタート、またお朔日(ついたち)と言う事もあり、4月の平穏無事を祈る方が
大勢お越しになりました。
今日は、現在閉殿中の奥社に巡視に行った職員がおります。
リーゼントのように頭の上に沢山の雪の載せた狛犬もようやく雪の重さから開放されました。
まだまだ雪は多いのですが、春になり、一気に雪解けが進みます。雪の状況等はお気軽に
お尋ね下さい。
本日の「奥社参道杉並木」撮影は随神門手前より
本日、午後3時頃の中社境内「ご神木」(樹齢約700年)付近
中社は樹齢800年の「三本杉」・樹齢700年の「ご神木」など巨木に囲まれています。
どの杉も、特別な物として崇められておりますが、硬貨を挟んだり、杉の皮をむいて持ち帰る行為はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※奥社方面への定期バスは4月2日より運行を開始いたします。
バスの時間・詳細は「川中島バス」へ直接お問い合わせ下さい。
2012年2月20日
本日の戸隠は気温も上がり、まぶしいくらいの快晴となりました。
車道の雪も解け、穏やかな1日。
戸隠神社中社は、好天にも恵まれ、厄年払いや心願成就のご祈祷の方が
大勢お越しになりました。
2012年2月 4日
2月2日『中社古守札焚上祭』(奥社は1月15日に斎行しました)
2月3日『追儺祭』
が斎行されました。
奥社・中社と日程をずらして斎行される『古守札焚上祭』は、当神社の祭典の中でももっとも静かな祭典となります。
全国よりお越しの参拝の方からお戻しいただいた古守札を忌火をもってお焚上いたしました。
奥社・中社とも昨年の1,5倍ほどの古守札が集まり、昨年の参拝者の多さを物語る量でした。
2012年1月 6日
仕事始めを迎えた会社さんも多く、商売繁盛の祈祷も多くなってまいりました。
元旦は好天にも恵まれ、奥社は昨年の倍近くの方がお越しになり、中社でご祈祷も昨年の
倍近い数となりました。
今年は辰年、龍の非常に縁の深い戸隠神社にも気の集まる良い年となりそうです。
本日、気温は低めですが良いお天気です。
2011年12月14日
12月11日(日)芸能の神『天鈿女神』を祀る火之御子社(ひのみこしゃ)で
『わの舞』の皆様による奉納がありました。
例年、夏の例祭の際には賑やかに舞が奉納されます。
県内外のスキー場関係者・観光関係者による雪乞い祈願も続き
神社としても、画像のお神酒をはじめお正月を迎える準備が進んでおります。
※お神酒はご神前にお供えしお飲みになる方が健やかに心豊かにお過ごしいただけるように
祈願してあります。
ご家族・会社の皆様でお分けいただきお召し上がり下さい。
なお、戸隠神社のお神酒は2種類ございますが、画像は中社にて頒布しているものです。
『180ml』
2011年12月 8日
↑ 現在の奥社参道入り口の様子
紅葉も終わり、葉が落ちたおかげで普段は見えない遠くまで
見渡す事が出来ます。
↑ 中社三本杉(樹齢800年)から鳥居方向。
神社ではお正月の準備も始まりました。
お札・お守の部署では、新年から頒布が始まる新しいお守、また辰(龍)年と言う事で
受けられる方が非常に多くなると予想される『運気向上・金運招福』龍守の準備も
進んでいるようです。
2011年12月 8日
定期バスの運行ルートも変わり、一般の方の参拝が落ち着くこの季節
戸隠神社ならではのご参拝が増えます。
『雪乞い』です。
11月頃から長野県内の多くのスキー場関係者がご参拝に訪れ、『雪乞い』の祈願を
されました。
なお、定期バス『川中島バス』の運行ルートが変わっています。
事前にご確認ください。
2011年10月29日
本日、29日、戸隠は快晴です。
ここ数日、気温も高く快晴の日が続き、絶好の行楽日和と言った感じで
大勢の方が参拝にお越しになっております。
↓の画像は2枚とも、10月27日(木)の画像です。
↑ 27日 午前9時半過ぎの奥社参道入り口
葉が落ち、また違った参道の雰囲気です。
↑ 27日 午前10時頃の奥社と戸隠山
抜けるような青空です。
2011年10月 1日
本日は、長野全県、非常に気温が低かったようです。
戸隠も寒い一日となりました。
とは言っても、この寒さ、紅葉のスポット戸隠としては、良い色になるのに必要な
寒さです。
画像は本日の中社、寒いですが、お天気はまずまずでした。
2011年7月22日
水のきれいなところに生息する『サンショウウオ』
奥社の社殿横の小川にも生息しています。
画像は、奥社の境内整備を担当しているおじさんが見つけたかわいい子供でしょうか。
(体長 約3センチ)
もちろん撮影後は元の小川に返しました。
水のきれいな事の象徴と言えるかもしれません。
2011年7月17日
日中の気温は昨日よりも高いかもしれませんが
時折、うっすらと曇る時間もありました。
↑ 本殿のある場所から1段下
正面の手水舎付近です。
↑ やはり、連休中日。
夏休みが始まった最初の週末ではありますが、奥社に比べ、ご参拝の方の少ない
中社でも大勢の方にお越しいただきました。
↑ 午後4時頃のご神木付近
木が大きいので上まで写すのは難しいのですが
樹齢700年を超えるご神木の下は丁度涼める日影になります。
2011年7月14日
夏休み間近、参拝の方が増えてまいりました。
戸隠は『水清きそばの里』とも言われるように、水が冷たくきれいな土地です。
境内のご神水も、飲むと健康になるなどの謂れがあり
また、戸隠神社全ての水が飲めることから大勢の方が『お水取り』にお越しになります。
画像は本日の中社。
たくさんのお水をお取になる場合は駐車場の近い中社が良いと思われます。
快晴で気持ちの良い夏空です。
風もあり、『さざれ滝』付近はさらにひんやり、マイナスイオンに満たされてます。
2011年6月23日
↑ 6月22日、午前10時頃の奥社参道入り口
陽射しは強いですが、木々が心地よいトンネルです。
↑ 6月22日中社西参道付近
交通安全祈祷の車両はこちらから入っていただきます。
↑ 6月22日中社境内
工事が行われておりますので、ご迷惑をおかけ致します。
2011年6月19日
本日は、朝6時30分から宝光社で、午前11時から中社で
長野市指定無形民俗文化財の『戸隠神社太々神楽』が献奏されました。
社殿の雰囲気が異なる2つのお社での献奏、見比べてみるのも楽しいかもしれん。
また好天にも恵まれ、戸隠神社五社巡拝御朱印集めをされた方が非常に多く、梅雨の参拝の方の少ない時期ではありますが、奥社では参拝の列が100メートルほど
続いていたようです。
↑ 本日、6月19日
社殿右側奥の『さざれ滝』は改修工事の休工中でしたが
改修工事が再開されます。
改修後は、安全に滝の付近までお進み頂けるようになります。
↑ 本日、6月19日
左側の樹齢700年の『ご神木』の下で
陽射しをさける方も、多く見受けられました。
↑ 本日、6月19日
抜けるような青空。
↑ 本日、6月19日
触れると健康になると言われ、大勢の皆様が触れる『ご神木』
昭和17年の中社地区の火災により、中社社殿が全焼した際に、社殿側の枝を火災の炎で
失い大きな傷をおったにも関わらず、強い生命力で今でも先端まで青々と茂り
根元には新しい命をはぐくみ、その木勢は衰えることを知りません。
そのような由縁もあり、生命力の象徴として、健康の木として崇められています。
案内看板も設置させていただいておりますが、現在、貴重な自然遺産(ご神木)を守るために
おさい銭として硬貨を木に挟むことをご遠慮いただいております。
ご協力お願い致します。
2011年6月18日
本日、お天気はすぐれませんでしたが、中社では神前結婚式や長野市指定民俗文化財の『戸隠神社太々神楽』の献奏があるなど、賑やかな一日となりました。
雨と言うこともあり、ご参拝の方はやや少なかったようです。
明日はお天気も回復しそうです。
お気をつけてお越しください。
2011年6月 4日
↑ 本日、午前8時頃の奥社駐車場
初夏を思わせる最高のお天気にも恵まれ、朝早くから、参拝・バードウォッチング等で
駐車場は満車です。
↑ 本日は午前・午後共に神前結婚式が執り行われました。
杉の巨木の間から差し込む陽射しがまぶしいです。
戸隠神社にて挙式を挙げられた方の末長いお幸せを祈念してお見送りさせて頂きました。
戸隠の神様もこれからさきいつまでも、お二人を見守られていることでしょう。
2011年5月13日
↑ 中社正面大鳥居
本日は気温も上がり、桜も嬉しそうに花を咲かせています。
↑ 樹齢800年 『三本杉』の一の杉
↑ 雪も解け、春のトップシーズンとなります。
時間により陽の差し込み方が違う『杉並木』。
↑ 奥社参道入り口
間もなく新緑のトンネルとなり皆様をお迎え致します。
明日も天気が良いようです。
2011年5月 7日
最近、ブログ等で奥社に雪が残っている様子をお届していますが、
かなり雪解けが進みました。
そして、気温の上昇と共に、戸隠でも桜が咲き始め、森林植物園や奥社付近では水芭蕉も画像のように
咲いています。
水芭蕉に関しては、奥社社殿まで続く参道脇でもご覧いただけます。
画像は中社から奥社へ向かう車道脇です。
2011年4月25日
昨日は、中社で『戸隠神社太々神楽』の献奏、神前結婚式、そして中社の正面大鳥居・西参道大鳥居の注連縄の奉納とおめでたい1日となりました。
神前結婚式では、初めて『青龍殿』の参集館を利用して頂き
快適だと多くの方からお言葉を頂きました。
その後、『お〆講』という戸隠講の講員の方から、中社2か所の注連縄を新しく奉納していただきました。
特に、正面大鳥居は非常に大きく、高さもあるため危険な作業ではありますが
安全には十分注意して頂き、奉納作業が完了いたしました。
有難うございました。
↑ 中社正面大鳥居
↑ 西参道大鳥居
↑ 樹齢700年を超える『ご神木』前の狛犬
2011年4月16日
約3カ月半の『天手力雄命』『九頭龍大神』御分霊合祀を間もなく終了し
奥社・九頭龍社が開山となります。
昨年は非常に多くの方にご参拝をして頂き、春を迎えた今年も多くのご参拝の方が
御自身の祈りと被災地への祈りを戸隠の神様に届けられています。
本日、2度の目の正面大大鳥居の画像(午後2時)
ようやく雪が全て解けた西参道(午後2時)
奥社入口の無料大駐車場付近(午後2時)
奥社方面に関しましては画像でもお分かり頂けるように
まだ雪が残っております。
駐車場も全てが解放されておりません。
多くの方にお停め頂けるように、ご協力をお願い致します。
奥社参道入り口大鳥居(午後2時)
気温が20度を超えるこの季節ですが
逆に残った雪は小さなお子様の良い思い出になるのではないでしょうか。
『奥社参道杉並木』までの徒歩約15分でも汗が出る穏やかなお天気です。
2011年4月 9日
昨日、4月8日(金)、新年度1組目の挙式が執り行われ、永遠の誓いを戸隠神社の御神前で
交わされました。
まだ、境内には雪が残り、寒さ対策のため社殿の扉も全ては開けられませんが
厳かな式が執り行われました。
そして、本日は新人の巫女が舞の奉納をした後、辞令交付式が執り行われ、正式に
2011年1月27日
本日、春の開館に向けて『 参集殿・宝物殿 』に館内の調度品が搬入されました。
開館後は、挙式の方の控え室、また団体祈祷の控え室として
ご利用いただけます。
4月以降、挙式のご予約が増えております。日程がお決まりの方は早めの
ご予約をお勧めいたします。
お気軽にお問い合わせください。
2011年1月 1日
全国的に社寺仏閣に参拝される方が増えており、昨年を上回る多くの皆様が
全国の社寺仏閣に一年の新たな決意を胸に足を運ばれたのではないでしょうか。
当神社も、予報よりも良い天気に恵まれ、昨年を上回る多くの皆様にお越しいただきました。
特に、初詣の中心となる中社(ちゅうしゃ)はもちろんのこと
ご本社(奥社)には雪の参道を約2キロ歩いていただき大勢の皆さまにご参拝いただきました。
神力無双の神『手力雄命』、水の神・開運の神・結びの神である『九頭龍大神』もさぞ
お喜びでしょう。
旧年の感謝と新年の新たな決意は是非、当神社の大神さまにお伝えいただき
ご祈念ください。
2010年12月 1日
間もなく、県内外のスキー場がオープンいたします。
それに伴い、スキー場関係者が雪乞い祈願にお越しになります。
と言う事で本日は地元『戸隠スキー場』の雪乞い祈願祭が執り行われました。
すでに戸隠以外のスキー場の関係者様も何箇所かお越しになっており、いよいよ
スキーシーズンがやってきます。
昔から戸隠神社は雨乞い・雪乞いの神として全国から尊信されております。
地元の神様で雨乞いをしてそれでも干ばつが進む場合には戸隠に行くといった
地域も今なおあります。
2010年7月25日
本日、午後は注連縄の取替えを行ないました。
中社境内にはご神木、三本杉を合わせ4本の杉の大木がありますが
本日は、ご神木と三本杉の内の1本、一番太い木の取替えをしました。
多くの信仰を集める巨木、清清しく、木勢いまだ衰えず皆さまをお迎えいたします。
ご神木
なおご神木の右側に写っているお神輿庫は参集殿・宝物殿完成後、解体移築されます。
三本杉のうちの1本(画像は注連縄取替え前)
この杉は一見、三本に分かれているため、これ1本で三本杉と呼ぶと勘違いされる方も
いますが、実はこれは三本杉の内の1本で
このほかに、これと同じ樹齢800年を越える杉が2本あり、あわせて三本杉といいます。
2010年7月25日
昨日よりは気温も下がり、気持ちの良い境内です。
時折、吹く風が肌にも心地よい中社境内です。
連休中に比べ参拝の方も少なく穏やかです。
画像の中社は奥社(おくしゃ)に比べ参拝者が少なめですので
お時間のない方は中社にてご参拝下さい。
2010年5月25日
本日は、中社境内でお相撲さんの姿をお見かけいたしましたので
こんな話題にしてみました。
戸隠神社本社(奥社)の御祭神は「天手力雄命」ですが、実は
スポーツ必勝の神としても崇敬され全国からたくさんの参拝者をお迎えしております。
その為、相撲部屋には「戸隠大神」を祀る所もあるようです。
大切な試合・勝負の前には是非、ご参拝下さい。
2010年5月23日
本日、早朝の戸隠神社宝光社です。
久しぶりの雨により、緑が鮮やかです。
宝光社は女性や子供の守り神、安産や技芸裁縫の神としても
ご神徳がございます。
階段が多いですので、お気をつけてご参拝下さい。
2010年5月 9日
昨日は、晴天の中、戸隠神社中社にて神前結婚式が執り行われました。
そして、本日、昨日よりは気温が低めでしたが
朝から多くの参拝者がお越しになっていました。
画像は、中社正面大鳥居前広庭です。
満開ではありませんが山桜などが鮮やかな色をつけています。
2010年2月22日
中社、西参道大鳥居下にご参拝の方制作の雪だるまを発見!
陽射しを浴び、やや解けています。
画像には写っていませんが、この隣にも雪だるまがいくつか並んでいます。
今日も穏やかな優しい光が境内を覆っています。
2009年12月 9日
12月に入り、お宮、お寺はどこも同じだと思いますがぐっと忙しくなってまいりました。
特にスキー場のオープンが続く今月は県内外のスキー場の
雪乞い祈願が続きます。
本日は、新潟県のスキー場の方々の雪乞い祈願が執り行われました。
また外では、雪国ならではでしょうか、灯篭などの雪囲い作業が行なわれました。
気温は高く過ごしやすい一日でした。
2009年11月14日
中社社殿東側に建設が決まっている『 参集殿・宝物殿 』の建設工事開始に先立ち
長野県による試掘作業が行なわれました。
当神社境内が県の史跡に指定されていることもあり、事前にこのような調査が
必要となります。このため当初の予定より若干工事が遅れておりますが
完成後は、参拝の方はもちろんこと、挙式参列の方の控室としても
ご利用いただける施設となります。
2009年11月 6日
本日は快晴の中、戸隠蕎麦献納祭が執り行われました。
今回は戸隠蕎麦切三百年を記念して、戸隠神社の本社『奥社』にそばが献納されました。
午前十時から献納そば手打ち式などが始まり、献納行列が昼前に奥社に到着、
その後本殿内にて神事が執り行われました。
2009年6月 4日
式年大祭も終わり全国より670万人をお迎えした国宝「善光寺」の御開帳も終了し、少しは落ち着くかなーと思われた五月下旬より本日ですが、挙式が6件となかなかの忙しさでした。
緑も爽やかに毎日多くの参拝の方が訪れています。
2009年4月 4日
本日は、新年度になり1組目の挙式が執り行われました。
穏やかな天気の中、まだ雪の残る境内ではありますが、厳かな挙式となりました。
また、当神社、4月1日より神職が増え、新たな体制でのスタートを切り、式年大祭の準備を進めて
おります。
2009年3月 1日
春のようなとまではいきませんが本日も穏やかな天候に恵まれました。
昨日は、『Theべーそ』で大変賑わったようです。
画像は奥社参道入口にある駐車場の一部です。4月中旬までは奥社方面は閉山となっていますが、特に週末はご覧のように満車となってしまいます。ご参拝の方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像の駐車場だけで、約30台駐車できます。
雪が解けるとこの正面に約100台駐車可能なスペースができます。
なお現在、奥社・九頭龍社へは雪の上を歩いていただく形になります。滑りやすくはなっておりますが、比較的歩きやすい道となっています。
詳しくは戸隠神社中社社務所までお問い合わせ下さい。
2009年2月26日
2月28日(土)に開催されるイベント『the べーそ』のメイン会場となる戸隠神社中社大鳥居前の広庭に巨大なオバマ大統領の雪像が現れました!
画像ではなかなか伝わりませんが、かなり巨大です。
昨日は早速、観光客の方が記念写真をとっている姿もちらほら、さすがに目を引きますね。
このイベントは戸隠塾と言う組織が中心となり毎年開催されています。
その年の話題の人物が雪像になり、会場に花を添えます。
興味のある方は28日、夜7時からの開催となりますので、ぜひお越し下さい。
2009年1月19日
毎年、限定にて販売されている「戸隠雪中酒」。
雪の中でまろやかになると、大変好評のようです。
今年も、戸隠神社中社の境内の雪の中に、昨年より多い日本酒が納められました。戸隠雪中酒販売組合が主体となり、約30名が作業にあたりました。
大型重機・除雪機がうなりをあげる中、雪の山が出来ました。
春までは、雪の中でゆっくりと熟成され、4月中旬には戸隠の限られた酒類販売店・お宿さんにて提供が始まります。
なお戸隠神社では「戸隠雪中酒」の販売・取り扱いはございません。
そんな中、午前中には挙式がありました。あいにくの天気となってしまいましたが、冷え込みはそれほど厳しくなく良かったです。
雅楽の演奏が境内に響き渡る中、厳かに式が執り行われました。
なお、明日(20日)も挙式がございます。社殿外よりの見学は自由にしていただけますので、御希望の方はお気軽にお越し下さい。
2009年1月 5日
今年の正月三が日も、前年を上回る非常に多くの参拝者の方にお越しいただき、社頭も大変賑わいました。
豊かな自然に溶け込む落ち着いた白木のお社も、派手さはありませんが、雪に包まれ一段と厳かに参拝の皆様をお迎えいたします。
本日よりは、企業の方の商売繁盛・営業隆昌・安全祈願が増え、大祓詞奏上の太鼓・鈴祓の鈴の音が朝から響いていました。
皆様の御参拝心よりお待ちしております。
2008年12月 6日
本日は、午後、年内は最後になる挙式が中社社殿にて執り行われました。
天気予報は雪のマークが出ていたので心配しておりましたが、晴天となりました。
凛とした清清しい空気の中、厳かな式となりました。
来年も、1月より挙式が続きます。
見学希望の方はお気軽に戸隠神社社務所まで御連絡ください。
ここ数日、気温も高く、雪解けもすすみ、過ごし易い日が続いておりました。道も完全に雪が消え、雪が積もる前に落ちた落ち葉が顔を出し、公仕さんが境内を清掃する箒の音が響いています。
2008年12月 1日
本日は、快晴の中、戸隠観光協会主催戸隠スキー場の雪乞い祭り、その後、県内の大手スキー場の雪乞い祈願と朝から太鼓の音が賑やかに鳴り響いております。
戸隠神社にて祈願されたお水はスキー場に運ばれた後、ゲレンデにまかれ豊かな降雪・積雪を祈願します。
戸隠の九頭龍大神は雪乞い雨乞いの神ということでこれから時期、雪乞いの祈願が多くなります。
県内各地のスキー場はもちろんのこと、除雪機メーカー等も雪乞いに参拝されます。
今年もほどよく雪が降り豊かなウインターシーズンとなりますように。
四季の移り変わりや日々の出来事など、戸隠神社の日常を切り取って綴っていきます。
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |