戸隠の神話
参拝、散策がより楽しく、奥深いものになる戸隠に古くから伝わる7つの神話をご紹介します。
参拝、散策がより楽しく、奥深いものになる戸隠に古くから伝わる7つの神話をご紹介します。
戸隠と、その隣の長野市鬼無里地区には共通した伝説があり「鬼女紅葉」の物語として伝えられています。
舞台は、奥州会津と京の都、そして信州信濃を結んで繰り広げられます。
会津に生まれた美女、呉羽は長じて都へ上り、名を紅葉と変えて為政者の寵愛を受けますが、やがて野心が露見し、都からはるか離れた信濃の山里に流されてしまいます。その様相は鬼女と化し、征伐の命までが出されます。その征伐を命じたのが冷泉天皇、そして征伐の大将が平惟茂と伝えられており、謡曲や歌舞伎でも知られているところです。つまり、物語の時代は平安中期、西暦967~9年頃と実に具体的です。
その頃の戸隠山は、山岳修験霊場として、まさに最盛期を迎えようとしていた時期であり、罪人の罪科さえ消え去ると信じられるほどの勢いでした。その歴史と、歌枕としての知名度ゆえに、鬼女に転じた絶世の美女の終の棲家として、物語の舞台にこの地が選ばれたのでしょう。
戸隠と鬼無里の境にそびえる荒倉山。
鬼女紅葉は今もそこに眠っています。